Vol.36【やる? やらない? 採用SNS】
●◎ 目次 ◎●
【1】イマドキ就活生コラム ~ 勝手に夏インターンシップ速報③~
【2】Campus Add人事交流会 開催レポート②
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】イマドキ就活生コラム ~ やる? やらない? 採用SNS~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24卒の採用活動が徐々に進む中
『採用のためにSNSを使うべきか・どう活用すべきか』
というご相談がここ最近増えてきています。
確かに、若い世代はLINE、Instagram、Twitterなど
多様なSNSを使って情報収集をしており
検索という手段においてもGoogle検索だけではない
多様な検索方法が用いられています。(ハッシュタグ検索が主流だそうです!)
また、大学に行く機会が減り、友達同士の情報交換が出来なくなった現代において
SNSを使った情報発信は学生にとって欠かすことの出来ない情報源となっています。
実は私たちCampus Addも、企業用アカウントとして
Instagramを運用しています。
採用SNSを取り入れていく企業、取り入れない企業さまざまだとは思いますが
実際、SNS運用を取り入れてみてどうなのか
採用アカウントではありませんが、実体験をもとにお伝え出来ればと思います。
Campus Addでは
多くの北海道の就活生にCampus Addを知ってもらいたいという目的から
SNSの運用を始めました。
始めるにあたって
企業アカウントが流行らないということは事前に知っていたのですが
何とか”バズらせ”認知を獲得したいという思いがありました。
Instagramは文字ではなく画像を使ってユーザーに訴えていくツール。
どういう画像がインパクト与えられるのだろうか
どういう内容だったら就活生に響くのだろうか
試行錯誤を繰り返しながらSNS発信を行うのですが
それはそれは全く反応がなく・・・
SNS運用以外にも多くの業務がある中で
投稿するネタや画像を考えるのは大変ですし
短期間で効果が出るものでもないので
辛い期間が続くこととなりました。
結局、労力と効果が見合わずSNS運用は1度打ち切りました。。。
本当にこの時はココロが折れました・・・
ということで、しくじった私からお伝えしたいのが
SNS運用は覚悟してやったほうがいい
ということです。
今回学んだこととして、SNS運用をするならば以下を覚悟しましょう。
・投稿する人や運用する人をしっかり決めなければならない
・すぐには効果が出ないことを頭に置いておく
・何を目的としたアカウントなのか、軸をぶらさない
これらを念頭に置くことが必要だと思いました。
そんなSNS運用ですが
今年の2月からInstagramを再スタート!
前回の教訓を活かして、投稿画像を作ったり投稿したりするのが好きな方に運用してもらおうと
現在ではCampus Addの利用学生1名に協力してもらっています。
『わたしの就活体験記』
という内容の下、漫画テイストで描いてもらいながら投稿を続けており、始めた当初は低調なスタート。
前回同様悩んでいたのですが、8月に突然”イイネ”の数が増え、閲覧数も安定して1,000人を超え
”バズらせ”に成功しました!
改めて、継続することとコンテンツの見せ方は大事だなと思いました!
SNS運用について、今回の内容を1つの参考にしていただければと思います。
宜しければ是非ご覧ください!!
https://www.instagram.com/shukatsu._.campusadd/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Campus Add人事交流会 開催レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/31(水)、9/9(金)の2日間開催した
Campus Add人事交流会。
コロナ禍をきっかけに人事担当者同士の情報交換の場が減少し
企業の皆様から開催を切望する声にお応えして開催!
対面で開催しましたので、オンラインでは会ったことあるような無かったような…
名刺交換から盛り上がっていました!
交流会では大きく下記のコンテンツで進行しました。
・企業採用戦略
・大学就活状況共有
・グループトーク
今回は「大学就活状況共有」についてお伝えしていきましょう!
北海学園大学キャリア支援センター様にご協力いただき
毎年発行している採用DATAブックを基に
23卒の動向や学生の傾向や特徴を共有いただきました。
採用担当者の皆さんが考えている漠然としていた大学イメージをより具現化できたとのお声を非常に多くいただきました。
大学訪問をされている企業も多いと思いますが
ここまでリアルな情報を直接聞く場はなかったかと思います。
実データの公表は控えさせていただきますが
中でも印象的だったのが、就職先企業の重視ポイント。
「勤務地が北海道だから」という理由が最も多いそうです。
そうだろうなと思っていた方も多いと思いますが
実データで見ると、会場では「やっぱりか~」という反応がほとんどでした。
他大学のキャリアセンターの方にもお越しいただき
各大学の傾向や特徴について、グループで活発なトークが繰り広げられていました。
参加された企業の皆さんの感想です!
・大学毎の傾向や現状を細かく教えて頂き、今まで知らなかった新しい発見があった
・大学に訪問した時よりも心理的距離が近く、お話を聞くことが出来ました
・大学の現状を知ることができました。もう少し聞きたかったです・・・
やはり話は尽きないですよね!
もう少しじっくり聞きたかったという声を多くいただきました。
大学ではない場で、違った視点でお話を聞くこともできたのも
この人事交流会の特徴ですね!
次回開催はまだ決まっていませんが
理系採用を行う企業に特化したもの等、まだまだ模索中です!
開催が決まりましたらメルマガでもご案内しますのでお楽しみに!